2013年 11月 12日
こんにちは、日にちが空いてしまってすみません。。
さっきまで書いていたのに消してしまって意気消沈気味ですが(笑)、気を取り直してまた書きます。
(デジカメの調子が悪くて写真が1枚しかありません、、)
M4 原田さん
アナログプロジェクターの魅力に焦点を当てて、プロジェクターの再開発を行うというテーマ。
今日に至るまでにトイプロジェクターなるものを紹介してくれた原田さんですが、今回の発表ではアナログプロジェクターの中でもスライド式のものに絞るというお話でした。
手元の小さいフィルムがプロジェクターを通してスクリーンに大きく映し出されるのってなんだかワクワクしますよね。(私だけでしょうか?笑)
M1 さちこさん
軽自動車のデザイン。
屋根に傾斜を持たせることで、造形的な美しさと車にキャラクターを持たせたいというお話でした。
車のキャラクターという言葉がとても印象的だったのですが、確かに車によって顔が全然違いますよね。
トーマスもその発想や感覚から生まれたのかなあ。
B4 アキトさん
ローラースケートに着目して、日常の新しい交通手段となるツールの制作。
ローラースケートの面白さや怖さ、使いづらさの原因はわかったが、改良が難しいというお話でした。
ローラースケート欲しいです!
自転車で移動できる距離であっても駐輪場がないために電車で移動することって意外とありますよね。
ただ私も今その壁にぶつかっているのですが、頭の中のものを現実にするのって本当に大変なんですね。
世に出回ってる製品って本当すごいんだなと感嘆するのでした。
B4 佐野さん
親子で楽しめる練り切りツールの制作。
ほしいも学校のように、和菓子にも解説をつけたら?とか、材料もキットの中に入れてみては?など、みんなもりあがりました。
写真は佐野さんが着色した練りあん。カラフルで楽しい気分になりますね。

和菓子って確かに食べたいとは思うけど気軽には食べれないですよね。
多様化が進んでものや情報に溢れる世の中ですが、いいものは埋もれずに残って欲しいですね。
B4 花井
さっきまで書いていたのに消してしまって意気消沈気味ですが(笑)、気を取り直してまた書きます。
(デジカメの調子が悪くて写真が1枚しかありません、、)
M4 原田さん
アナログプロジェクターの魅力に焦点を当てて、プロジェクターの再開発を行うというテーマ。
今日に至るまでにトイプロジェクターなるものを紹介してくれた原田さんですが、今回の発表ではアナログプロジェクターの中でもスライド式のものに絞るというお話でした。
手元の小さいフィルムがプロジェクターを通してスクリーンに大きく映し出されるのってなんだかワクワクしますよね。(私だけでしょうか?笑)
M1 さちこさん
軽自動車のデザイン。
屋根に傾斜を持たせることで、造形的な美しさと車にキャラクターを持たせたいというお話でした。
車のキャラクターという言葉がとても印象的だったのですが、確かに車によって顔が全然違いますよね。
トーマスもその発想や感覚から生まれたのかなあ。
B4 アキトさん
ローラースケートに着目して、日常の新しい交通手段となるツールの制作。
ローラースケートの面白さや怖さ、使いづらさの原因はわかったが、改良が難しいというお話でした。
ローラースケート欲しいです!
自転車で移動できる距離であっても駐輪場がないために電車で移動することって意外とありますよね。
ただ私も今その壁にぶつかっているのですが、頭の中のものを現実にするのって本当に大変なんですね。
世に出回ってる製品って本当すごいんだなと感嘆するのでした。
B4 佐野さん
親子で楽しめる練り切りツールの制作。
ほしいも学校のように、和菓子にも解説をつけたら?とか、材料もキットの中に入れてみては?など、みんなもりあがりました。
写真は佐野さんが着色した練りあん。カラフルで楽しい気分になりますね。

和菓子って確かに食べたいとは思うけど気軽には食べれないですよね。
多様化が進んでものや情報に溢れる世の中ですが、いいものは埋もれずに残って欲しいですね。
B4 花井
▲
by ishou_keitai
| 2013-11-12 17:42
| ゼミ