2011年 02月 09日
卒業制作発表会
|
ついに発表&展示の本番を迎えました。
全ての準備が終わったのは開始直前でしたが、無事定刻にスタートできました。
今日はみんなフォーマルでビシッときまってます。
プレゼンは作品の前で行います。実演したりパネルにまとめたり、一番伝わりやすい手段で発表します。
まずはよりき(豊田誉力)
ボールペン細密画によるイラストレーションです。
手描きにこだわった緻密な表現は圧巻です。絵の中に吸い込まれそうな感じをうけました。

続いてぶちくん(増淵拓実)
シンクロ二重振り子によってカオス定理を可視化します。
三重振り子、四重振り子もなかなか面白い挙動を見せてくれます。

マサル(及川悠)
三次元空間充填を用いた立体パズルの制作です。
立体迷路の要素もあり、さらなる可能性を感じる作品でした。

松井くん(松井晶人)
成形合板によって縞模様を美しく見せるテーブル・座椅子・棚を制作しています。
平らな面としなやかな曲面の対比がとても綺麗でした。

杏ちゃん(二川杏子)
鉄の振動モードを活かした楽器の制作です。
一番大きな作品は偶然性も有しており、非常に興味深い作品でした。

もっち(大野由花)
浮遊感のある花器を制作しています。
華道の凛とした雰囲気が良く出ていたと思います。

もえもえ(丸山萌)
布の特性を利用した表現の可能性を追求しています。
特にボコボコしたクラゲのような作品が不思議で魅力的でした。

最後は布野さん(布野宏明)
座ることで線が密集し座面となる椅子の制作です。
原先生絶賛のこの椅子は、見た目とは裏腹に座っても痛くありません。

1日目のしょっぱなだったからか、意匠形態研究室にとって初の卒研発表だったからなのか、先生方や見物の方が多めだったように感じました。貴重な意見ありがとうございました。

休学中のダイキも仲間の発表に駆けつけていました。
それにしても皆さん、お疲れさまです。

Written by OKADA
全ての準備が終わったのは開始直前でしたが、無事定刻にスタートできました。
今日はみんなフォーマルでビシッときまってます。
プレゼンは作品の前で行います。実演したりパネルにまとめたり、一番伝わりやすい手段で発表します。
まずはよりき(豊田誉力)
ボールペン細密画によるイラストレーションです。
手描きにこだわった緻密な表現は圧巻です。絵の中に吸い込まれそうな感じをうけました。

続いてぶちくん(増淵拓実)
シンクロ二重振り子によってカオス定理を可視化します。
三重振り子、四重振り子もなかなか面白い挙動を見せてくれます。

マサル(及川悠)
三次元空間充填を用いた立体パズルの制作です。
立体迷路の要素もあり、さらなる可能性を感じる作品でした。

松井くん(松井晶人)
成形合板によって縞模様を美しく見せるテーブル・座椅子・棚を制作しています。
平らな面としなやかな曲面の対比がとても綺麗でした。

杏ちゃん(二川杏子)
鉄の振動モードを活かした楽器の制作です。
一番大きな作品は偶然性も有しており、非常に興味深い作品でした。

もっち(大野由花)
浮遊感のある花器を制作しています。
華道の凛とした雰囲気が良く出ていたと思います。

もえもえ(丸山萌)
布の特性を利用した表現の可能性を追求しています。
特にボコボコしたクラゲのような作品が不思議で魅力的でした。

最後は布野さん(布野宏明)
座ることで線が密集し座面となる椅子の制作です。
原先生絶賛のこの椅子は、見た目とは裏腹に座っても痛くありません。

1日目のしょっぱなだったからか、意匠形態研究室にとって初の卒研発表だったからなのか、先生方や見物の方が多めだったように感じました。貴重な意見ありがとうございました。

休学中のダイキも仲間の発表に駆けつけていました。
それにしても皆さん、お疲れさまです。

Written by OKADA
by ishou_keitai
| 2011-02-09 19:36
| ゼミ